たべもの-料理レシピ
どんぐりかぼちゃ(acorn squash)の特徴や食べ方、PumpkinとSquashの違いなどを、たくさんの写真と共にまとめました。
アメリカで初めてビーツの葉っぱ(Beet Greens)を食べてみました。日本よりお手頃なビーツを使ったレシピや食べた感想をレポートします。
アメリカでもち粉を使ってお団子づくりをしました。粉類の違いや英語表記と合わせて、お団子づくりの様子をレポートします。
コラードグリーンの特徴や食べ方について、実際の写真と共に詳しく紹介します。アメリカ南部ではよく食べられている定番食材です。
アメリカで初めて買った生ハラペーニョを使い、ハラペーニョポッパーを作りました。おつまみの定番ハラペーニョポッパーの作り方やおすすめレシピを紹介します。
よく使うトマト缶を使って、シャクシュカを作ってみました。トマトとたまごを使った簡単おすすめ料理をレポートします。
アメリカで買う人参は1袋が2kg以上。その人参をオレンジジュースと一緒に冷凍すると、料理に使いやすく便利です。活用した様子をレポートします。
アメリカで初めて買ったスパム缶でスパムおにぎりを作りました。スパムは80年以上の歴史があり15種類もあることや、スパムおにぎりを作る時のコツなどレポートします。
アメリカでオイルサーディン缶を買いました。サーディン(イワシ)とは何か、缶詰の中身や味について、写真いっぱいでレポートします。
アメリカのスーパーでカマンベールチーズの代わりにブリーチーズ(Brie cheese)を買いました。カマンベールチーズとブリーチーズの違いについてレポートします。
アメリカでよく見る袋入りのベビーキャロットは、実は長い人参を短くカット加工したものでした。加工工場の動画や食べてみた感想などレポートします。
アメリカのさつまいも(スイートポテト)はオレンジ色で、日本と見た目も味も異なります。その特徴や食べ方を写真と共に紹介します。
ビーツの特徴と食べ方を写真付きで紹介します。アメリカで簡単に手に入る野菜の美味しい食べ方を紹介中。
アメリカのスーパーで気になっていたトルティーヤを使って家でタコスパーティーをしました。準備が簡単なのに賑やか。写真いっぱいでパーティーのレポートです。
アメリカで見つけた白ナス(White Eggplant)について、その特徴や食べ方を写真と共に紹介します。
アメリカでは一本ではなく一房で売っているセロリ。袋の裏にはおすすめレシピも書いてあります。そんなセロリのレポート。
アメリカで長ネギにそっくりなリーキ(Leek)を買ってみました。独特な形と初めての調理結果をレポート。
アメリカで初めて冷凍のマヒマヒを買いました。ハワイでは高級魚。ジューシーな白身魚の調理レビュー。
アメリカで売っている人参が、日本の倍くらいの長さで驚きました。一袋も大きい。初めて買った人参をきんぴらにしたレビュー。
アメリカで初めて買った板チョコは日本の4倍サイズ。美味しいのですが、大きすぎたのでお菓子作りに使ってみたレビューです。
「#おうち時間」アメリカで初めて買った大根、もったいなくて皮を切干し大根にしてみました。初めて作った切干し大根のレポートです。
アメリカで初めて買ってみた芽キャベツ(Brussels sprouts)をサラダにしました。わさびマヨとの相性にびっくりした時のレポートです。
芽キャベツ(Brussels sprouts)の特徴やおすすめの食べ方について、写真付きで紹介します。
アメリカのトマト缶は日本より塩成分がちょっとだけ多いです。初めてのトマト缶購入時に、種類が多くて困ったことをまとめました。
こんにちは。まめみそです。 もう1か月以上前の話になりますが、 まめみそは生まれて初めてパンを焼きました。 今ではアメリカでも日本でもイースト菌が手に入りにくいようですが その頃は問題ありませんでした。 前回の記事でオーブンの使い方をメモしてお…
アメリカで茄子といえば大きな米ナス。その特徴や食べ方を写真と共に紹介します。