生でも食べられるクッキー生地(Cookie Dough)食レポ【写真あり】

アイキャッチ画像

アメリカではクッキー生地を生のまま食べることも一般的です。そんな、市販されている生のまま食べられるクッキー生地の様子について紹介します。

 

生で食べられるクッキー生地(Cookie Dough)

パッケージ

アメリカには生のまま食べられるクッキー生地(クッキードウ、Cookie Dough)があります。アイスクリームのフレーバーなどでも「クッキー生地味」は定番です。また、生で食べられるクッキー生地のレシピ(Edible Cookie Dough Recipe)もネット上でたくさん公開されています。今回は手作りお菓子材料メーカーとして有名なPillsburyのCookie Doughを試してみました。

 

なぜ生でも食べられるのか

パッケージの説明

こちら冷蔵で販売されている、Pillsbury Cookie Doughは生でも食べることができます。パッケージにも「SAFE to Eat Raw」の表示が。生の小麦粉は食べるとお腹を壊してしまうイメージがありますが、なぜこの生地は生食可なのでしょうか。

 

  • Heat Treated Flower(加熱殺菌された小麦粉)
  • Pasteurized Eggs(低温殺菌された生食用卵)
  • Ready To Eat Maufacturing(生食用に工程や材料を改良)

生食用に殺菌された小麦粉や卵を使っているのが主な理由です。

この商品は生のままでも焼いても食べられます。同様に生でも食べられるブラウニー生地(Brownie Dough)という商品もあります。ただし生食用の表示が無い商品を生のまま食べてはいけません。また同メーカーでも「Pillsbury Poppins」という商品は、生のまま食べることだけを目的として作られており、焼くことができません。

 

生のクッキー生地のお味

 

生の生地

クッキー生地をパッケージから出した様子はこちら。チョコチップたっぷりの柔らかい生地です。お味は、予想以上に美味しい。小麦粉感は少なく、バターと砂糖たっぷりで、すこしザラリとした舌触りです。ほのかな塩味もあり、甘くとも食べやすい仕上がりになっています。

 

 

焼いて食べてみた

焼く前

この商品は焼いて食べることもできます。説明書きの通り、スプーンで生地を天板に乗せ、350℉(約177℃)で12分~15分焼きます。

 

 

焼き上がり

焼き上がりがこちら。近くに並べすぎてくっついてしまいました。バターが多いからか、よく広がりました。冷ましたらあっという間に完成です。

 

 

完成

簡単にチョコチップクッキーが焼けました。食感がザクザクではなく、サクサクとした軽めのクッキーに仕上がりました。お味は生の生地同様、甘くともほのかに塩味も感じられるものでした。

 

 

まとめ

アメリカでは生のクッキー生地を食べることがあります。市販されているものは生食用の表示があれば、焼かずに楽しむことができます。生食専用、もしくは生では食べられない商品もあるので、お試しの際には注意してみて下さい。

 

*合わせて読みたいアメリカで試した食べ物

ブログランキングに参加してます。

生のクッキードウが気になった方、ポチポチしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

アメリカで素麺の代わりを発見 【韓国系スーパー H Mart おすすめ】H Mart finds

アイキャッチ画像

夏になると食べたくなる素麺。今回はアメリカの韓国系スーパー H Mart (Hマート)で見つけた麺が、素麺に近かったので紹介します。

H Mart についての紹介はコチラ ☞アメリカで日本食材を手に入れる 【韓国系スーパー「H MART」】 - Mamemiso diary

 

 

OTTOGI の細麺 Wheat Noodle 

素麺の代わり

今回試したのが、韓国の食品会社OTTOGI(오뚜기)の、「Wheat Noodle (Thin Round)」です。小麦細麺ということで、まさに素麺。こちらは大きめの袋で25食分(2.5 kg)。この日はセールで$7で購入しました。

 

 

パッケージ裏面

作り方もシンプルに、お湯で3~4分ほど茹でて、水でしめ、お好みのスープで頂くとのこと。おすすめはOTTOGIのビビンスープのようです。

 

食べてみた

麺の様子

こちらが麺の様子。見た目はまさに素麺そのもの。このOTTOGIの「Wheat Noodle」シリーズには太い麺もあります。Thin Roundタイプ(細麺タイプ)が最も素麺に近いです。

 

 

茹で上がり

茹で上がりの様子がこちら。味は素麺と何ら変わりはありませんが、食感はよりもちもちしています。パッケージにも記載されていた「多加水熟成麺」の特徴がよく現れていました。

 

 

ぶっかけ素麺

素麺同様、素朴な麺なのでアレンジ自在です。この日はオイルサーディン×大葉醤油漬けを使った、ぶっかけ素麺で美味しく頂きました。

 

まとめ

韓国系スーパー H Mart(Hマート)で見つけた、OTTOGIの「Wheat Noodle」は、日本の素麺そっくりのもちもち麺でした。今後は韓国風冷麺アレンジなど、色々と楽しんでいこうと思います。

 

*合わせて読みたいH Martのおすすめ記事*

ブログランキングに参加してます。

韓国の小麦麺が気になった方、ポチポチしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

アメリカのもち粉(glutinous rice flour)でお団子を作る【写真あり】

アイキャッチ画像

アメリカでお団子づくりをしてみました。今回使用したのは「もち粉(glutinous rice flour)」です。材料入手方法などを含めて解説していきます。

 

粉の種類と英語表記

小麦粉のイメージ

Photo by Ben McLeod on Unsplash

お団子を作るために使用する材料として思い浮かぶものに、「団子粉」「白玉粉」などがありますが、今回はアメリカで最も入手しやすい「もち粉」を使用しました。それぞれの粉の違いと英語表記についてまとめました。

 

粉の違いと特徴

 団子粉

   原料:うるち米ともち米

   特徴:コシがあって、歯切れが良い、丸めるのが簡単

 白玉粉

   原料:もち米のみ(水びきして沈殿した粉)

   特徴:もちもちなめらか、冷やしても固くなりにくい

 もち粉

   原料:もち米のみ(水びきせず製粉)

   特徴:きめ細かくなめらか、大福の求肥に○

 

粉の英語表記

英語表記では、おもに「米粉」と「もち粉」に分かれています。アジア系スーパーに行けば日本の「団子粉」や「白玉粉」が販売されていることもあります。

 

 米粉  : rice flour

 もち粉 : glutinous rice flour,  sweet rice flour,  mochiko

 

これらの材料で、より日本の「団子粉」に近づけたい場合、米粉ともち粉をブレンドするのも、よい方法かもしれません。

 

アメリカで買ったもち粉(glutinous rice flour)

アメリカのもち粉

こちらが、アメリカで購入したもち粉です。どちらもアジア系スーパーで購入しました。また米Amazonなど、ネットでは他のブランドも含めて購入することができます。今回のもち粉はそれぞれ「sweet rice flour」「glutinous rice flour」と表記されています。 特に写真左の「ブルースターもちこ」は、1940年代から販売されるカリフォルニア産もち米を使用した老舗ブランドです。写真右はタイ産のもち粉です。

 

 

成分表示

ブルースターもち粉、タイ産のもち粉、共に成分表示の内容は同様で、粉の違いも特に感じられませんでした。

 

お団子づくり

もち粉の様子 茹でている団子

アメリカで購入した「もち粉」を使ってお団子を作りました。作り方は、粉に水を入れながら、耳たぶほどの柔らかさになるまで練りながら調整します。たっぷりのお湯を沸かし、丸めたお団子を投入。浮いてきてから5分ほど茹でて完成。

 

 

みたらし団子 きなこ団子

こちらが完成した「みたらし団子」「きなこ団子」。もち粉を使用したので、普通のお団子以上にもちもちに仕上がり、美味しくいただけました。冷蔵庫などで冷やすと固くなってしまうので注意して下さい。

 

まとめ

アメリカでは「米粉」や「もち粉」を手に入れることができ、今回は「もち粉」でお団子づくりに挑戦しました。より本格的なお団子に近づけるには「米粉」をブレンドすると良いかもしれません。またアメリカでは代替品として「片栗粉(potato starch)」「タピオカ粉(tapioka starch)」が使用される場合もあるそうです。もち粉でのお団子づくり、気になった方はぜひトライしてみて下さい。

 

 

*合わせて読みたいアメリカでの料理記事*

ブログランキングに参加してます。

もち粉の団子が気になった方、ポチポチしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

【コストコおすすめ】アメリカでお得にキッコーマン醤油

アイキャッチ画像

アメリカのコストコで大容量の「キッコーマンの醤油」が手に入ります。その様子について紹介します。

 

コストコのキッコーマンSoy Sauce

醤油のボトル

アメリカのコストコで販売されているのが、こちらの「KIKKOMAN Soy Sauce」。2qt(1.89 L )で$5.59+税です。他のアメリカ系スーパーで購入するよりコストコはお手頃価格です。(例えば大手スーパーWalmartでは、同じ醤油1.25 qt(1.2 L )で$5.48。コストコの方が約1.5倍お得。)

 

 

醤油の成分表

キッコーマン(KIKKOMAN)の醤油は、アメリカでも減塩醤油やたまり醤油など様々な種類が発売されています。詳しくは公式ホームページをご覧ください。こちらは最もオーソドックスな醤油です。開封後は冷蔵保存が推奨です。

 

お味は・・・

醤油の様子

お味は、おなじみのキッコーマンの醤油。アメリカブランドのものと比較すれば日本人好みのお味だと思います。我が家では料理でもよく活躍してくれるお醤油。おなじみの味が気軽に手に入るのはとてもありがたいです。

 

まとめ

アメリカでも醤油メーカーとして、とてもポピュラーなKIKKOMMAN。コストコではよりお得に購入することができるので、お醤油をよく使う方はぜひチェックしてみて下さい。

 

*合わせて読みたいアメリカコストコのおすすめ

ブログランキングに参加してます。

Soy Sauceが気になった方、ポチポチしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

【コストコおすすめ】日本の味ミニどら焼き

アイキャッチ画像

アメリカのコストコでみつけた「ミニどら焼き」が日本を思い起こさせる味だったので、紹介していきます。

 

 

コストコのDORAYAKI

パッケージ

今回ご紹介するのが、こちらの「DORAYAKI Redbean pancaeks」。つまりは日本の「どら焼き」です。うたい文句は「Soft & Delicious」。期待が高まります。

 

 

パッケージ裏面

こちらなんと日本製。直径5cmほどのミニどら焼きが14個入って$7.89。値段はちょっとお高めです。

 

 

小分けのパッケージ

このように個包装になっているので、持ち運びにも便利。日本のおやつを試したいアメリカ人のお友達にも、おすそ分けしやすいです。「OISHI(おいしい)」のデザインがかわいらしい。

 

お味は・・・

どら焼きの様子

お味は・・・生地はふっくらで、あんこは粒あん。程よい甘さがまさに日本の味です。サイズも小さめでおやつにもってこい。ごちそうさまでした。

 

まとめ

アメリカのコストコの「DORAYAKI」は、日本製でほどよい甘さの美味しいミニどら焼きでした。ぜひ興味のある方はトライしてみて下さい。

 

 

*合わせて読みたいアメリカコストコのおすすめ

ブログランキングに参加してます。

DORAYAKIが気になった方、ポチポチしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

【コストコおすすめ】照り焼き味の小粒おかき teriyaki mochi rice nuggets

アイキャッチ画像

アメリカのコストコで見つけたスナック「teriyaki mochi rice nuggets」が、照り焼き味の美味しいおかきだったので紹介していきます。

 

 teriyaki mochi rice nuggets

パッケージの様子

今回紹介するのが、コストコで見つけたこちらの「teriyaki mochi rice nuggets」です。その名の通り「照り焼き味のおかき」です。

特徴としては、もち米と醤油などのシンプルな味付けなので、グルテンフリーでベジタリアンもOK。油で揚げずに焼いていて、人工香料も不使用ということで、ポテトチップスなどに比べると、健康志向のアメリカ人に響く商品に見えます。

 

お味は・・・

おかきの写真

こちらがおかきの様子。 縦1.5 cmくらいの小粒なおかきが500g入った、大容量パックです。(ジップ付きの袋なのがありがたい。)粒全体に照り焼きのタレとゴマをまとっています。

お味は、甘じょっぱさが丁度良い、まさに日本のおせんべいで食べたことのある味。硬めの食感と小粒感も丁度良く、食べる手が止まりません。大容量なので、パーティーなどにも活用できそうです。ごちそうさまでした。

 

まとめ

今回コストコで購入した「teriyaki mochi rice nuggets」は、日本人好みの甘じょっぱい、シンプルなおかきでした。アメリカで時々出会う、照り焼き味という名の全く別物の味とは、くらべものにならないほど慣れ親しんだ味でした。ぜひ見かけた方は試してみてはいかがでしょうか。

 

*合わせて読みたいコストコのおすすめ

ブログランキングに参加してます。

小粒のおかきが気になった方、ポチポチしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

【トレジョおすすめ】万能アップルソース | UNSWEETENED APPLE SAUCE

アイキャッチ画像

アメリカのスーパーTrader Joe's 通称「トレジョ」の、アップルソースは使い勝手のよいおすすめアイテムです。今回は、そのお味や使い方について紹介します。

 

All Natural アップルソース

アップルソース

こちらが今回紹介する「All Natural Unsweetened Apple Sauce」です。砂糖不使用のアップルソースがたっぷり680g瓶詰にされた商品です。常温販売ですが、開封後は冷蔵庫で保存する必要があります。

 

 

アップルソース売り場

お値段は1個$1.99。オーガニックバージョンの1個$2.49も販売されています。

 

お味&おすすめの使い方

アップルソースの様子

アップルソースは、ジャムというよりすりおろしリンゴという感じです。砂糖不使用なのでリンゴの自然な甘さが感じられます。果肉たっぷりで舌触りはなめらかです。そのまま食べても美味しいですし、パンやクラッカーと合わせたり、カレーやドレッシングなど料理に活用したり、お菓子作りやヨーグルトと一緒にデザートにしたり、使い方は無限大です。

 

 

アップルソースとチアシード

使い方は何でもありですが、よく活用しているのがドレッシングです。

レシピの例として・・・

「アップルソース:すりおろし玉ねぎ:はちみつ:酢:醤油:オリーブオイル」を「5:1:1:1:2」くらいで混ぜるだけ。あればニンニクも加えると美味しいです。味噌やごま油を使えば中華寄りになります。さらに戻したチアシードを加えれば、どろっと感が増してサラダに絡みつきます

 

 

チアシード入りドレッシング

こちらがドレッシングをかけた様子。チアシードは味にクセが無いので、プチプチ食感だけが残ります。リンゴをすりおろすことなくアップルソースで簡単に作れるところがとても便利です。

 

まとめ

アップルソースは自然の甘さのすりおろしリンゴのようなアイテムです。そのまま食べてもよし、料理に活用してもよし、ということで大活躍しています。ぜひ参考にしてみて下さい。

 

*合わせて読みたいトレジョのおすすめレポ*

ブログランキングに参加してます。

アップルソースが気になった方、ポチポチしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

【トレジョおすすめ】ひとくちサイズのチーズクラッカー(オーガニック)

アイキャッチ画像

今回はアメリカのスーパーTrader Joe's、通称「トレジョ」で見つけた、ひとくちサイズのミニチーズクラッカーについて紹介します。

 

 Organic Mini Cheese Sandwich Crackers

パッケージの箱

こちらが今回ためしたひとくちサイズのチーズクラッカー「Organic Mini Cheese Sandwich Crackers」です。この商品は、チーズの他にピーナツバターをサンドしたバージョンもあります。

 

 

パッケージ裏面

特徴チーズもクラッカーもオーガニックということ。「スープやサラダやランチのお供に、そのまま食べても楽しめる」と紹介されています。

 

お味は・・・

クラッカーの様子

クラッカーは直径2cmほどのひとくちサイズ。お味1つぶでも満足感のある濃さ。チーズもクラッカーも塩気が効いています。おやつにはもちろん、おつまみになりそうな濃厚さです。ひとくちサイズなのでパクパク食べられます。ごちそうさまでした。

 

まとめ

トレジョのひとくちチーズクラッカーは、オーガニックで濃厚な味のスナックでした。おやつにも、おつまみにも使えそうです。ぜひ機会のある方はトライしてみて下さい。

 

*合わせて読みたいトレジョのおすすめレポ*

ブログランキングに参加してます。

チーズクラッカーが気になった方、ポチポチしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コラードグリーン(Collards)の特徴と食べ方 | アメリカ南部の定番野菜

アイキャッチ画像

コラードグリーン(カラードグリーン)は英語で「Collard」と呼ばれ、アメリカ南部では一般的に食される定番野菜です。その特徴や食べ方について紹介します。

 

コラードグリーン(Collard)とは

コラードグリーン全体写真

コラードグリーン(Collard)とは、キャベツやブロッコリーと同じアブラナ科に属する葉野菜です。栄養価が高く食物繊維も豊富です。また、アメリカ南部では古くから食べられている定番野菜です。

 

コラードグリーンの特徴

大きな葉っぱ

コラードグリーンの特徴は、まず何といってもこの大きさ。500mlペットボトルと比較するとご覧の通り背丈が2倍以上あり、葉がとても大きいです。

 

 

葉の表側 葉の裏側

葉の両面の様子です。葉脈がしっかりと通っている硬めの葉です。芯は硬いので、取り除いてから使うというレシピも多いです。

 

 

葉の厚

葉は一枚ずつが厚めです。食物繊維も豊富なので、加熱しても形がくずれにくいです。

 

 

茎の様子 茎の様子

中心の軸から上に向かって順番に葉が生えています。その様子や芯の硬さはブロッコリーにそっくりです。

 

コラードグリーンの食べ方

料理の様子

コラードグリーンは、葉が大きく硬めです。生で食べるとケールほどでは無いですが、若干苦みがあります。葉が丈夫なので熱に強く、長時間加熱しても形が崩れにくいです。煮込み料理にする時は、他の葉物野菜よりもしっかり加熱した方が柔らかく美味しくなります。この特徴を生かした食べ方を3つ紹介します。

 

 

トマトとスープに

1つめ。簡単な食べ方は野菜スープです。他の野菜やベーコンと共にスープにします。芯も刻めば食べられます。ポイントはキャベツや白菜を煮る時以上に、しっかりと熱を通すことです。すると柔らかく美味しく食べられます。キムチ鍋に入れても相性が良かったです。

 

 

煮込み

2つめは煮込み料理。アメリカ南部ではコラードグリーンとハムホック(ham hock)と呼ばれる豚のすね肉を、じっくりことこと長時間煮込んだ料理が定番だそうです。我が家ではハムホックを扱いきれる自信が無かったので、チキンや豆を使って煮込み料理にしてみました。(参考:伝統的な南部料理レシピのリンクはこちら

 

 

炒め料理

3つめは炒め料理。ニンニクとオリーブオイルで炒めるだけでも1品になりますが、丈夫な葉の食感がちょっと気になります。厚めの葉や芯も美味しく食べるために試したのが「高菜炒め風コラードグリーン炒め」(笑)鷹の爪、醤油・酒・さとう、ごま油でじっくり炒めました。長時間炒めても、ほどよい食感が残り、ぽりぽりとご飯がすすむ仕上がりになりました。ごちそうさまでした。

 

 

まとめ

コラードグリーン(カラードグリーン)は、アメリカ南部ではよく食べられている葉野菜です。葉が大きく丈夫で加熱に強く、煮込み料理が人気です。栄養豊富なので、ぜひ機会のある方は試してみて下さい。

 

 

*合わせて読みたいアメリカで試した野菜シリーズ

ブログランキングに参加してます。

気になった方、ポチポチしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

病みつきの美味しさハニーバターチップ 【韓国系スーパー H Mart おすすめ】H Mart finds

 

アイキャッチ画像

アメリカの韓国系スーパーH martで見つけた病みつきポテチ「HONEY BUTTER CHIP」の美味しさを紹介します。

 

おすすめ HONEY BUTTER CHIP 허니버터칩

ポテチの袋

今回おすすめするスナックは、韓国の製菓メーカーHaitai(해태)「HONEY BUTTER CHIP(허니버터칩)」です。このハニーバターチップは、アメリカでは韓国系スーパー H mart や、Amazon、大手スーパー Walmartなどで手に入れることができます。

 

この商品は日本のカルビーと共同開発されたようで、日本だとカルビーのポテチの「しあわせバタ~」味にあたるそうです。(下記リンク参考)


ハニーバターチップのお味は?

チップスの様子

 

こちらがチップスの様子。薄めのサクサク食感系チップスです。口に入れた瞬間フランス産バターの芳醇な香りがいっきに広がります。そしてハニーの甘さは柔らかくバターの香りに包まれています。くどくない甘さなので、バターの香りに誘われて手が止まらなくなる、病みつきの美味しさです。

 

まとめ

アメリカで日本食材を手に入れるため韓国系スーパーをよく活用しますが、その中で韓国系のお菓子にハマる機会も増えてきました。このハニーバターチップも病みつきになる美味しさです。また美味しいお菓子に出会ったらレポしていきます。

 

*他にもおすすめのスナック

ブログランキングに参加してます。

ハニーバターチップが気になった方、ポチポチしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ