夕顔(Opo squash)の特徴と食べ方 | アメリカで野菜を美味しく【写真あり】

アイキャッチ画像

夕顔(ゆうがお)は英語で「Opo Squash」。アメリカではメジャーな食材ではありませんが、先日スーパーで見かけたので、かんぴょうの原料としても知られる「Opo squash」について紹介します。

 

 

 

夕顔(Opo squash)とは

スーパーの棚

夕顔(Opo Squash)はウリ科の植物で、夏に旬を迎える野菜です。夏の夕方に咲いた花が翌日の朝にはしぼんでしまうことが、名前の由来です。夏の花のアサガオやヒルガオとは関係性はありません。そして夕顔を干したものが「かんぴょう(干瓢)」になります。

 

 

夕顔(Opo squash)と冬瓜(Wax gourd)の違い

夕顔

夕顔(Opo squash)とそっくりの野菜に冬瓜(Wax gourd)があります。冬瓜も同じくウリ科の夏野菜。夏に収穫して冬まで保存できることから「冬瓜」と呼ばれるになりました。

 

 

冬瓜

このそっくりな野菜の違いは色と形。夕顔は表面が薄い黄緑色で、細長いもの(ナガユウガオ)と丸いもの(マルユウガオ)があります。冬瓜は表面が濃い緑色で、形は横長の楕円形です。どちらもあっさりした味とみずみずしさがあります。

 

 

夕顔の調理方法

夕顔の断面

夕顔は(冬瓜も)、実はもちろん、皮も種もわたも食べられる野菜です。生でシャキシャキとみずみずしさを楽しんだり、煮込んでとろんとした食感を楽しむこともできます。

 

 

夕顔の皮むき

夕顔の皮はやわらかく、ピーラーでも簡単にむくことができます。向いた皮は炒めてきんぴらなどに出来ます。

 

 

夕顔のあんかけ

実は水分が多く、加熱時間が短く調理できます。あっさりした味なので、様々な味付けに合います。今回は豚そぼろのあんかけ煮にしました。とろっとしたあんと、つるんとした夕顔、風邪をひいた時にも食べたくなる優しい味の一品になりました。

 

 

まとめ

英語でOpo squashと呼ばれる夕顔は、かぼちゃ(squash)の仲間ではなく、ウリ科の夏野菜です。あっさりとした味で丸ごと食べられるエコな野菜でもあります。見つけた時にはぜひ試してみてください。

 

*合わせて読みたいアメリカ野菜シリーズ

ブログランキングに参加してます。

気になった方、ポチポチしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ