使い勝手抜群!レンズ豆(Lentil)の特徴 | アメリカで野菜を美味しく【写真付き】

アイキャッチ画像

アメリカに来てから、料理によく使うようになったのが様々な豆たちです。その中でもレンズ豆(Lentil)は、どこにでも売っていて、簡単に料理に取り入れられる優れもの。今回はそんなレンズ豆の特徴について紹介します。

 

 

 

 

レンズ豆(Lentil)とは

3種類のレンズ豆

レンズ豆は、直径5mm前後の丸く平たいお豆。起源はメソポタミア地域にあるとされ、紀元前から食されている、世界で最初に栽培された豆です。日本ではあまり馴染みがありませんが、ヨーロッパ、中東、インド、アメリカなど世界中でよく食べられている食材です。英語では「Lentil(レンティル)」、インドなどでは「Dal(ダル)」という名で知られています。日本語では「ヒラ豆」とも呼びます。

 

 

カメラのレンズのイメージ

レンズ豆の形はカメラなどのレンズの形にそっくりですが、それもそのはず、この光学レンズの名前の由来がレンズ豆(ラテン語でlens)です。古くから人々の身近にレンズ豆があったことが分かります。世界での生産量第1位はカナダ、第2位はインド。アメリカのスーパーではどこでも見つけられる一般的な食材です。

 

 

レンズ豆の種類

カラフルなレンズ豆

レンズ豆は種類がとても豊富です。茶色、赤、緑、黒、など様々な色があり、大きさの異なる種類も存在します。また皮つきのもの、皮がむかれたものと、売られている状態にも種類があります。レンズ豆は味のクセが少ないので、どの種類も取り入れやすいです。

 

 

茶色のレンズ豆

こちらは茶色のレンズ豆。皮つきの状態のものです。皮なしのものに比べて、火を通した時に粒感が残りやすいです。

 

 

赤色のレンズ豆

こちらは赤色のレンズ豆。皮なしの状態のものです。皮つきのものに比べて、火を通すとドロッと溶けやすく滑らかな食感になりやすいです。

 

 

 

使い勝手抜群!レンズ豆の魅力

レンズ豆のイメージ

レンズ豆は、栄養価が高いことでも知られています。例えば大豆やインゲン豆に比べて、鉄分が豊富で、脂質は少なめ。植物性たんぱく質を摂取しやすい食べ物です。そして味にクセが少なく、加熱するとほくほくした食感で、サラダやスープなど様々な料理に加えても違和感無しの食べやすさです。

 

 

レンズ豆を調理しているイメージ

レンズ豆が使い勝手抜群な1番の理由は、とにかく調理時間が短くて楽なこと。レンズ豆は粒が小さく、平たい形をしているので、事前に水に浸しておくことなく調理出来ます。またアクも少ないので下茹でも不要。さっと洗って他の野菜と共に調理するだけ。このように、乾燥豆の状態で保存しておいても、使いたい時にサッと使えるのが魅力です

 

 

walmartのレンズ豆

特にアメリカでは、どのスーパーにも置いてある一般的な食材です。こちらは大手スーパーWalmartのオリジナルブランドパッケージ。お手頃価格で手に入ります。初めて使う時には、小さなサイズから試してみるのも良いでしょう。

 

 

実際に食べてみた

 レンズ豆の様子

レンズ豆は、色々な料理にただ入れるだけで、簡単に食べることが出来ます。インドではカレーの材料としても定番です。この日はトマトスープの具として取り入れてみました。浸水も下茹でも無し。他の具材と同時に鍋に入れて煮込んだだけです。豆の缶詰めより重たくなく、保管するスペースもとらず、コスパも◎ 「何かもう一つ具材を足したいな~」という時に、ぜひ取り入れてみて下さい。もちろんスープ以外にも、カレーやサラダに入れたり、フムスにしたりと食べ方色々です。

 

 

おまけ:レンズ豆に見た目そっくり Split Green Peas

split green peasのパッケージ split green peasの様子

おまけに紹介したいのが、一見レンズ豆にそっくりな「Split Green Peas」。こちら日本語で説明すれば、割った乾燥グリンピースです。レンズ豆と同じくらいのサイズに分割されているグリンピースで、こちらもレンズ豆同様、下ごしらえ無しで調理できる優れもの。レンズ豆に比べて、つぶつぶした食感が楽しめます。缶詰や冷凍グリンピースに比べ、ある程度の量を長期保管できるので、気になる方はぜひお試しください。

 

 

まとめ

レンズ豆(Lentil)は、人類が古くから食べてきた、栄養価の高い豆で、下ごしらえ要らずの使い勝手抜群食材です。日本ではあまり馴染みが無いかもしれませんが、アメリカでは簡単に手に入る食材なので、ぜひ活用してみて下さい。

 

 

*合わせて読みたいアメリカ野菜シリーズ

ブログランキングに参加してます。

レンズ豆が気になった方、ポチポチしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ